
Amazon WorkMailを試してみた
メールをGmailからAmazon WorkMailに移行してみたのでそのメモを記載。
メールをGmailからAmazon WorkMailに移行してみたのでそのメモを記載。
1年半使用していたサイクルトレーナーのTacx Neo 2 Smartが突然故障の上、いろいろ試行錯誤していたら突然復活した。 原因は今でも不明だが、ことの顛末を念のためにメモしておく。
永田町や霞ヶ関界隈に行く機会が最近ちょっと出てきたので、気になって買ってみたのが今井 良の「内閣情報調査室」。 本自体は昨年度買ったのだけど、途中何回もの中断を挟みやっとこさ読み終わった。
このご時世なので買った本。年末に買ったが3ヶ月かかってやっと読み終わった。
今年もまだ長距離を走る体力が残っているか確認するために、多摩川サイクリングロードを走ってみた。
今年は読書を多くしようと思い本を読み出す。
今年一発目(というよりは去年の仕掛かり)の本は、中島らもの「今夜、すべてのバーで」。
すべての酒飲みに捧ぐ、というコピーにつられて昨年末に購入。
そうして、年末年始に酒を飲みながらアル中の本を読むということになった。
自分用のBitwarden環境 (セルフホスト) の変更を実施したので,念のためメモとして残しておく。 やったのはbitwarden_rsを使い,AWSのEC2インスタンスにインストールして自分のデバイスからアクセスするまでである。
自分用にBitwardenのオンプレミス環境を作ってみたので,念のためメモとして残しておく。 やったのはBitwardenをAWSのEC2インスタンスにインストールして自分のデバイスからアクセスする方法である。
Hugoにおいて各ページがOGPに対応した出力をするよう設定を変更したが画像イメージ設定がいまいち気にいらないので設定がやりやすくなるよう改造した。
通常の設定だとページヘッダ images: [ "/絶対パス.jpg"]
のように記載するが,これを image: "相対パス"
となるよう変更する。
パスワードマネージャーとしてbitwardenというのを使い出したのでメモ等を。